nanoTA (TA : Thermal Analysis) は走査プローブ顕微鏡 (SPM) による局所熱分析手法である。
本手法では微小な SPM プローブを用いて試料を局所的に加熱する事により、マイクロスケールの空間分解能で軟化温度を測定できる。
ここでは、nanoTA の原理、及び測定事例としてポリマーアロイの軟化温度測定を実施した結果について紹介する。
測定の模式図
熱機械分析 (TMA) とのプローブ径の比較
手法 | TMA | nanoTA |
---|---|---|
プローブ径 | 0.5 ~ 1 mm | ~ 60 nm |
TMA の一般的なプローブ径より小さい領域の
軟化温度を測定できる (空間分解能 : ~ 1 μm)
プローブ変位と加熱温度の関係
適用例 |
---|
● 劣化解析 ▶ 劣化の進行度合い(ゲル化など)を評価 ● 異物分析 ▶ サブミクロンスケールの異物を評価 ● 不良解析 ▶ 成形時の不良箇所を評価 ▶ 熱硬化性樹脂の局所的な硬化不良を評価 |
検索番号:4096
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲
八重洲セントラルタワー 17階
〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南1-24-30
(名古屋三井ビル本館)
〒550-0004 大阪府大阪市西区靭本町1-11-7
(信濃橋三井ビル)
〒740-0061 山口県玖珂郡和木町和木6-1-2
Copyright © MITSUI CHEMICAL ANALYSIS & CONSULTING SERVICE, INC. All Rights Reserved.